三石山


参考地図 (フレーム順:北〜南)

駅〜四ツ辻〜林道高山線〜森林公園・夕陽の碑〜山ノ神〜横尾辻〜山頂〜

〜山頂〜三差路〜普賢寺分岐〜

〜普賢寺分岐〜丸尾橋〜郷土資料館〜御幸辻駅

地理院地図・電子国土Web  Scale  100m


付属資料

<紀見峠>

和歌山県橋本市と大阪府河内長野市の境にある標高400mの峠である。紀伊国と河内国の
境であり、高野街道の中継地である。「紀伊見峠」とも表記される。

現在も橋本市側に集落がある(旧 伊都郡柱本村紀伊見峠)。峠の旧街道脇に「高野山
六里道標石」が設置されている。  和歌山市・岬町から続く和泉山脈は紀見峠を境に
金剛山地となる。

近世には和歌山藩が峠に番所を設置し、高野山への参詣者で賑わい、紀伊側には宿駅が
設けられていた。明治時代には約70軒の人家があった。1900年に紀和鉄道(現・JR西日本
和歌山線)が開通すると紀見峠を利用する高野山参詣者は激減した。1915年には大阪高野
鉄道(現・南海高野線)の紀見峠トンネルが完成し、1969年には国道371号の紀見トンネル、
1976年には南海高野線の新紀見トンネル(下り線用)が開通した。近辺には南海電気鉄道
が開発しているニュータウンである南海橋本林間田園都市がある。

紀見トンネル開通以前は自動車は全てこの峠を通っていた。今は通過する自動車は少な
くなったが、定期的に深夜にトンネル内の清掃をかねた点検工事が行われる為、その間
トンネルは通行止めとなり峠越えの道廻りのみとなる。

紀見峠駅は、和歌山県内では最北端に位置する駅で、北隣の天見駅とは3.7km離れており
高野線では駅間距離が最も長い。
                                                
Wikipedia 抜粋

<同名の山>

三石山 (千葉県) - 千葉県君津市にある。標高282m。
三石山 (山梨県) - 山梨県南巨摩郡南部町と身延町の境にある。標高1173m。山梨百名山。
三石山 (和歌山県) - 和歌山県橋本市にある。標高738.6m。
三石山 (広島県) - 広島県呉市と安芸郡熊野町の境にある。標高450m。
三石山 (愛媛県) - 愛媛県喜多郡内子町にある。標高617m。(さんごくやま)
                                                        Wikipedia 抜粋



<三角点情報>
                                          (国土地理院)

*三石山: 738.4m 三等△ 点名(菖蒲谷) 34°21′32″N、 135°34′46″E  

*P389.0m; 四△ 点名(御幸辻) 34°20′50″N、 135°35′5″E  

 

<調査歩行 20/11/14>

林道高山線は長い舗装道 (サザンカ、紅葉が身頃)

横尾辻 (初めて案内板に出会い、平均斜度24度の急坂を登る)

山頂には子供達が大勢いた

山頂から樹林を抜けると三差路に出合い、V字径が続く

普賢寺分岐を杉村公園へ向う

公園にはベンチ、郷土資料館などあり

ゴールの南海・御幸辻駅

Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u  ハイトレック淡悠 Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u