金剛/タンボ山

 

参考地図 (フレーム順:北〜南〜西)

小深BS−R310−石見川口−

−石見川口・元BS−林道地獄谷線〜林道終端〜難路〜

〜杉尾峠 692m〜P684〜タンボ山△763〜西ノ行者堂〜ダイトレ石柱〜ブンタ谷〜

〜天見道・ブンタ谷−島ノ谷−蟹井八幡−天見駅

地理院地図・電子国土Web  Scale  100m

 

 

                            参考情報


<河内長野市 かわちながのし>                    Wikipedia抜粋

大阪府の南河内地域に位置する市。1954年(昭和29年)に長野町など6町村の合併に
よって誕生した市で、市の中心部に対しては旧町名を用いて長野と呼称される。
南部の山麓地域では奥河内という観光名称が使われ、滝畑四十八滝や岩湧山などの
大自然、観心寺や金剛寺、高野街道などの歴史的価値のある史跡や建造物が残る。

楠木氏ゆかりの地としても知られており国宝・重要文化財数に関しては全国の市町村
のうち日光市に次いで12番目に多い自治体であることから「文化財のまち 河内長野」
と称される。

大阪都心の難波まで約40分、関西国際空港へは約1時間の所要時間だが、市を囲む
山並みは壮観で、市内に居ながらにして大自然を満喫できる事などから、市制施行以降
市内各地にニュータウン(新興住宅地)が造成され、衛星都市として発展してきた。
週刊東洋経済の「日本のいい街ランキング」では、2012年発表の総合ランキングで全国
788市中149位(大阪府内33市中8位)と、2010年の288位から大きく順位を上げた。

市内の年間犯罪発生率(人口10万人あたりの全刑法犯認知件数)についても、2000年
代の中盤以降は、大阪府内の33市の中で最も低い水準を維持。同誌の「安全・安心な
街ランキング」においても、大阪府内で第1位を記録している。

毎年10月(主に第2週末)には、市内全域でだんじり祭を開催。ぶんまわし(全地区)、
曳き歌(市町東、向野町、三日市地区)、やりまわし(三日市地区)など、さまざまな形態
の祭りが盛んに執り行われている。爪楊枝の産地としても有名で、販売や生産などを含
めて、日本国内の自治体で最も多くの取扱量を記録している。


<ダイヤモンドトレール  略称:ダイトレ>                Wikipedia抜粋 

1970年に大阪府によって整備された大阪・奈良・和歌山県境の金剛・葛城山系の稜線を縦走
する自然歩道である。大阪環状自然歩道の一部を構成している。

ダイヤモンドトレールという名称は金剛石(ダイヤモンド)にちなみ、1972年(昭和47年)に名付
けられた。 屯鶴峯(どんづるぼう)に始まり、二上山、岩橋山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、
槇尾山を結ぶ全長約45 kmに及ぶコースである。六甲縦走、比良縦走とならぶ関西地方を代表す
る縦走路となっている。健脚者の中には一日で走り抜ける者もあるが、交通の便が比較的よく
エスケープルートも多く通常はコースを分割する事が多い。(例:チャレンジ登山大会開催)

経路: 屯鶴峯(起点石碑)〜二上山〜竹内峠〜平石峠〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜白雲岳

  〜金剛山〜伏見峠〜久留野峠〜北山〜中葛城山〜高谷山〜千早峠(五条峠)〜神福山〜

  谷尻峠〜行者杉(大阪、奈良、和歌山の三県境)〜
杉尾峠〜タンボ山〜行者祠(西ノ行者)

  山ノ神〜紀見峠〜根古峰〜岩湧山〜キトラ山〜扇山〜ボテ峠〜番屋峠〜槇尾山


<三角点情報>                                国土地理院

 * △429.3m 四等三角点、点名(石見川口) 34°23′44″N  135°38′2″E

 * △762.9m タンボ山 二等三角点、点名(石見川) 34°22′58″N  135°37′56″E

                                                   
以上
 

 

∞∞∞∞∞∞

<例会スナップ 24/9/21>

”行者”湧き水の直売所 (小深、石見川中間のR310沿いにある)
地獄谷林道に取り付く (最初はコンクリート路)
林道・地獄谷線の終端 (この先は微かな踏み跡を辿る)
ダイトレの尾根に上がる (杉尾峠 692m)
快適なダイトレ尾根を西進 (行者堂は少し南側)
石柱・ダイヤモンドトレール (反対側の分岐から悪路のブンタ谷を下って天見駅)

 

Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u  ハイトレック淡悠 Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u