参考情報
<西宮市・にしのみやし>
Wikipedia Ext.
兵庫県南東部の阪神間に位置する人口約48万人の市である。中枢中核都市に指定されている。
1925年(大正14)市制施行。(来年4月が100周年)
(概要)大阪市と神戸市の中間に位置する住宅都市。2005年4月1日の推計人口で尼崎市を抜き
神戸市、姫路市に次ぐ兵庫県第三位の都市となり、2006年6月12日には推計人口が47万人を超
えたが高止まりし、2021年1月現在で48万人台で推移している。
プロ野球チーム・阪神タイガースの本拠地であり、春夏の高校野球全国大会が開催される事で
有名な阪神甲子園球場や、毎年1月9日から11日の十日戎で「福男選び」でも知られる西宮神社、
また日本三大厄神の一つ門戸厄神東光寺が所在している。えびす神社の総本社である西宮神社
の鳥居前町として長い歴史を持つほか、江戸時代には西国街道の宿駅が設置された。
阪神間モダニズム文化圏の中央に位置し、隣接する芦屋市とともに、市内には阪急神戸線等の
山手側を中心に高級住宅街とされる街区が多く、特に西宮七園や六甲山の山麓エリアには著名
人・富裕層が多く居住している。
日本の桜名所100選に選ばれた夙川河川緑地を擁する夙川エリアは閑静で上品な住宅地である。
また関西学院大学や神戸女学院大学などの大学・短大が10校以上存在しており、関西学院が所
在する上ケ原地区などは市の文教地区に指定されているため土地利用において一部制限を受け
る。1973年に市は文教住宅都市を宣言した。
西宮北口駅周辺は関西の中では上本町(天王寺区)と並ぶ学習塾・予備校の激戦区であり、周辺
地域の教育熱の高さから特に中学受験用の塾が集積している。
1995年の阪神・淡路大震災では大きな被害が出たが、中南部の阪急の西宮北口駅周辺など市内
各地で復興事業・再開発事業が進み、震災前後で大きく景観が変わった。2008年には西宮北口
駅前の阪急西宮スタジアム跡地に西日本最大級のショッピングセンターである阪急西宮ガーデ
ンズが完成した。大阪と神戸の中間に位置するするなど立地条件の良さから阪急西宮ガーデン
ズの存在の影響は大きく、住みたい街ランキングで西宮市を上位に上げた。
神戸市灘区・東灘区から西宮市の阪神本線の沿線には多数の酒蔵が点在し、灘五郷と呼ばれ
る日本を代表する酒所の一つとして知られる。「宮水(西宮の水)」と呼ばれる酒造りに適した
硬水が市内で湧水する。また西宮浜等の臨海部の埋立地は阪神工業地帯の一部を構成している。
(地理)西宮市は兵庫県の南東部の阪神地域(神戸と大阪の中間地)に位置しており、南部の
市街地からは大阪・神戸の両都心へ電車(阪急・JR・阪神)の利用により15分程度、北部の名塩
地区・生瀬地からも電車利用により30分程度に位置している。 北部の山口地域の最寄り駅は
神戸市の神戸電鉄岡場駅であり、鉄道空白地帯となっている。大阪・神戸へは1時間程度かか
る位置にある。過去に阪急電鉄の延伸計画、JR宝塚線の移設計画があった。
市内は北部が山地(一部平野)で南部が平野に分かれる。北部は瀬戸内海国立公園六甲山地区
の一部を含んでおり、南部は大阪湾に面し、3箇所の埋立地(西宮浜・甲子園浜・鳴尾浜)がある。
市域:東西約14.2 km、南北約19.2 km 最高地:898.6m(鉢巻山山頂)、最低地:-0.6m
また、当市には隣接市との境界未定地が合計8か所存在する。 これは日本の地方自治体では
最多となっている。
<鷲林寺・じゅうりんじ>
西宮市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は六甲山。六甲山地の麓、観音山東麓にある
古代以来の寺院。南北朝―室町時代に発展した。本尊十一面観音。開基については法道と
する説や、天長五年(828)に如意尼が神呪寺とともに開いたとする説などがあるが詳細は不明。
<三角点情報> 国土地理院
*ごろごろ岳 565.3m 三等△、点名(剣谷) 34°46′1″N 135°17′55″E
以上
|