比叡山

 

参考地図 (フレーム順:西〜東)

=ケーブル延暦寺駅〜東塔[根本中堂/阿弥陀堂]〜山頂 848.1m〜西尊院〜延暦寺駅〜もたて山駅〜

〜ケーブル延暦寺駅〜もたて山駅〜紀貫之墓〜無道寺谷道〜   

JR駅−日吉大社前−ケーブル坂本駅=     〜無道寺谷道〜琵琶湖病院横−頬焼地蔵道標−JR駅

地理院地図・電子国土Web  Scale  100m

 

参考情報

<比叡山延暦寺>                 びわこビジターズビューローHP抜粋

比叡山に広大な寺域を持つ、天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されています。
奈良時代末期、19歳の最澄(さいちょう)(767-822)が、比叡山に登り草庵を結んだのが始まり
です。最澄が中国に留学して天台宗を開宗してからは、弘法大師の開いた高野山金剛峰寺と
ともに、約1200年もの間、日本の宗教界最高の地位に君臨し、この比叡山から後に日本仏教
をささえた円珍(えんちん 814-891)、円仁(えんにん 794-864)、慈円(じえん 1155-1225)、
源信(げんしん 942-1017)、法然(ほうねん 1133-1212)、親鷲(しんらん 1173-1262)、一遍
(いっぺん 1239-89)、道元(どうげん 1200-53)、日蓮(にちれん 1222-82)等の傑僧(けっそう)
を輩出しています。

全盛を誇った平安時代末期には、三塔・十六谷・三千坊を数えていたといわれています。この
時代に門下の対立が激しくなり、分立した三井寺(園城寺)の寺門に対して、山門と呼ばれて
います。 杉木立が深く生い茂っている比叡山中の境内は、天台宗修行道場としての威厳に
満ちみちた雰囲気が漂い、訪れる者の心を引き締めます。
延暦寺は比叡山の山上山下に大別されており、山上には、根本中堂を中心とした東塔、釈迦堂
を中心とした西塔、円仁によって開かれた横川の3地区に分かれています。
一方、山下になる坂本には、延暦寺の鎮守社(ちんじゅしゃ)だった日吉大社や本坊だった滋賀
院などがあります。
戦国時代に織田信(1534-82)によって、一山焼き討ちに遭いましたが、豊臣秀吉(1536-98)・
徳川家康(1541-1616)の手によって復興された諸堂は、数多く国宝・重要文化財の指定を受け
ており、宝物類も目を見はる物ばかりです。 ドライブウェイ・ケーブル・各バスなどを利用
して、山上まで比較的簡単に参詣することができます。根本道場であり、もっとも交通の便の
よい東塔だけを拝観する人が多いですが、さらに厳粛な空気が漂う西塔・横川の方へ、東海
自然歩道を歩いて参詣するのも深い趣が味わえます。
*国宝:根本中堂 宝相華蒔絵経箱 金銅経箱 七条刺納袈裟 刺納衣 伝教大師将来目録 
羯磨金剛目録 天台法華宗年分縁起 六祖恵能伝 伝教大師入唐牒 嵯峨天皇宸翰 光定戒牒
*重文:根本中堂廻廊 転法輪堂 戒壇院 瑠璃堂 相輪? 文殊楼 浄土院拝殿・勅使門山王社など

<日本一大きな湖>                 
滋賀県HP抜粋

琵琶湖は日本最大の淡水湖。およそ400万年もの長い歴史をもつ日本最古の湖で、世界中で20
ほど存在する古代湖のうちの一つです。 60種を超える固有種を誇るなど貴重な自然環境を有
するとともに、近畿圏1450万人の生活や産業の発展に欠かすことができない国民的資産です。

琵琶湖の面積は約670km2。琵琶湖岸の延長は約235km。但し道路沿いに進めば約200kmで、
自転車ではおおよそ1泊2日で一周できます。琵琶湖で一番深いところの深さは約104m。
南北の長さは約60km、東西の最大幅は約20kmです。集水域の面積:3,174km2
水の量はおよそ275億トン。これは琵琶湖の水を利用する淀川流域の1450万人が1日に使う水の
量の約11年分に相当します。

*琵琶湖の水深:全体の平均:約41.2m (最大深:103.58m 南湖の平均約4m 北湖の平均約43m)
*湖面標高:84.371m(東京湾中等潮位からの高さ)(大阪湾の干潮位からの高さだと85.614m)

琵琶湖は世界でも有数の古い歴史をもつ湖です。約400万年前に現在の三重県伊賀市付近に
浅くて狭い湖ができ(大山田湖)、その後断層運動によって地盤が陥没する影響と土砂が窪地
を埋める影響を受けながら、形状を変えて移動し現在に至っています。現在の琵琶湖は、少なく
とも約40万年間この場所に定まっています。世界でも10万年以上の歴史をもち、固有種がい
る湖(古代湖)は、約20しかなく、日本では琵琶湖だけです。


<三角点情報>                    
国土地理院

*大比叡 848.1m 一等三角点、比叡山(点名) 35°3' 57 ″ N 135°50′4″E

 

<調査歩行 23/5/24>

比叡山坂本駅付近から臨む山頂
頬焼地蔵尊の道標 /rollover 無道寺谷への入口
無道寺道の石段 /rollover 無名の石仏
紀貫之墳墓への碑 /rollover 一墓石−23.6.3例会時
坂本ケーブル・もだて山駅 /rollover ケーブルカー
坂本ケーブル・延暦寺駅 /rollover MotherLake 琵琶湖
西尊院堂 (お堂前に信号、有料道路を横断) /rollover 智證大子御ビョウ
大比叡・一等三角点 848.1m  /rollover 路傍の石仏

延暦寺境内・大講堂 /rollover 根本中堂

例会では下見とは逆ルートを歩きました

 

Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u  ハイトレック淡悠 Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u