湧出岳


                     参考地図 (フレーム順:北〜南)            as 3/10

〜 一ノ鳥居〜転法輪寺〜山頂広場〜葛木神社〜岩屋文殊〜遊歩道〜千早園地〜

BS〜念仏坂〜伏見峠〜ちはや園地/大阪府最高点〜湧出岳〜     〜千早園地〜伏見峠〜久留野峠〜ロープウェイ下〜BS

地理院地図・電子国土Web  Scale  100m

 

付属資料

<金剛山>
                                                     
(Wikipediaより)
御所市と千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺と云
われていた金剛山地の主峰である。
標高は1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっ
ており立ち入る事ができないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。また湧出岳1,112m
大日岳1,094mのピークがある。大阪府の最高地点(1,053m)がこの山の中腹にある。三角点は
湧出岳に設置されている。

奈良県と大阪府を一望する良好な立地条件故、奈良県防災行政無線、電源開発、関西電力等
の無線中継所が湧出岳に設置されている。大日岳には警察庁の無線中継所が在ったが撤去済

<楠木正成>

鎌倉末・南北朝時代の武将。1331年(元弘1)8月、後醍醐天皇の呼びかけに応じて笠置に参向
し、のち赤坂城に挙兵した。赤坂城には尊良(たかなが)親王、護良(もりよし)親王らも立てこもっ
たが、鎌倉幕府軍の猛攻によって陥落させられた。南北朝時代〜最大の軍事的天才との評価。
32年、護良親王が吉野で挙兵したのに応じて、正成も千早城で再挙した。同年12月、赤坂城を
占拠していた湯浅党を降して根拠地を奪回し、翌年1月には、和泉の守護軍、河内の守護代と戦
ってこれらを駆逐し、南河内から和泉の地域を支配下に入れた。
さらに、摂津に進撃して、四天王寺の合戦で、隅田、高橋の両将が率いる六波羅軍を撃破した。
正成の行動に呼応して、畿内(きない)から西国にかけては、河野水軍や赤松一族が反幕運動を
展開し始めた。鎌倉幕府は、大仏家時(おさらぎいえとき)らを大将とする大軍を西下させて、
反幕行動を一挙に鎮圧しようとした。このため、33年(元弘3・正慶2)2月には赤坂城が落ち、
閏2月上旬には吉野の砦も壊滅した。

しかし、正成が立てこもった千早城は、鎌倉軍の猛攻に耐え続け、反幕府勢力結集の時を稼ぎ、
後醍醐天皇の隠岐脱出、赤松則村(円心)らの六波羅攻撃を可能にした。

1334年(建武1)建武(けんむ)政権の樹立とともに、従五位下検非違使、左衛門少尉に任ぜられ、
河内・摂津の守護となった。 さらに雑訴決断所の奉行にもなり、新田義貞、名和長年らと武者
所に勤務しその栄達ぶりを世人は結城、名和、千種とあわせて「三木一草」と称した。

天皇の信任も厚く、二条富小路に屋敷を構え、名和長年、結城親光と共に天皇の身辺を警護
35年、中先代の乱を鎮圧する為に鎌倉に向かった足利尊氏が、新田義貞誅伐を名目に挙兵
し京都に迫った時、正成は、後醍醐天皇と共に叡山に籠って尊氏軍の糧道を絶つ一方、北畠顕
家軍と共同して、京都糺の森において尊氏軍を破り、これを九州へと放逐した。
しかし、36年、態勢を立て直して東上する尊氏軍と兵庫湊川(神戸市)に於いて激戦のすえ敗北
し、弟正季と共に自刃した。  湊川の戦いへ向かう途中、朝廷へ上奏した最後の言葉からは、
正成が歴史の趨勢を洞察しうる正確な判断力をもった武将であったことが知られ、金剛寺等に
残された書状などからその風格をしのぶことができる。

<転法輪寺>

今から千三百年程昔、修験道の開祖、役小角(役行者神変大菩薩)様が当山で厳しい修行し
法起菩薩様を感得され、一乗山 金剛山寺を建立されました。後に金剛山寺にお参りする事を
『こんごせ参り』と云われる様になりました。今でもその名残として、千早赤阪村では
「こごせ」という言葉は使われています。奈良時代から鎌倉時代に到る間に修験道は確固た
る地位を築き上げ、当寺も近畿の修験道七高山の一つに数えられ、全国の山伏行者達の修行
場として大いに栄えました。 (湧出岳に葛城第21番経塚がある)             
HP 抜粋

<三角点情報>

*1111.9m(湧出岳) 一等、金剛山(点名) 34°25′1″N、 135°40′38″E  
                                                   
国土地理院

 

<調査歩行 21/5/29>

 

山ノ神・念仏坂 / rollover 伏見峠

ちはや園地

山頂・一等三角点 / rollover 葛城第21番経塚

一の鳥居 / rollover 仁王杉

転法輪寺 / rollover ひろば

ブナ林

六地蔵・タカハタ道分岐

文殊岩

文殊尾根 (ベンチ分岐を左に降りる)

念仏坂出合 (最後は平均斜度36、激下り)

例会時は雨後のため文殊尾根下りを回避、伏見峠〜久留野峠へ南下、ロープウェイ下駅経由バス停へ

 

Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u  ハイトレック淡悠 Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u