福寿草のお花畑「霊仙山」 |
3月29日(土)くもりのち晴れ 松井 伸夫 |
3年前の8月26日、35度を越す真夏の霊仙山に挑戦し、三角点まで登れないまま 下山した残念な経験があったので、今回Tさんから参加の誘いに喜んで参加させて もらった。 大阪駅を2台の車に7人が分乗して出発(7:30)、名神高速彦根 I・C-R306 県道 17号へ、「河内風穴」を過ぎてまもなく落合の登山口に到着(9:56)、人気のない川 沿いの道に駐車していよいよ出発だ(10:10)。 登り始めてすぐに今畑の廃村跡に唯一人の気配のする「宗全寺」と言うお寺があり 近くの空き地に「福寿草」の群生地を見つけて歓声をあげながら早速カメラで撮影。 ゆるい登りを過ぎて背丈以上の笹の中をかきわけて約1時間で「笹峠」につく、石 灰岩がごろごろと顔を出したカルスト地形は、山口県の秋吉台を思わせる眺めだ。 一息入れてから急斜面の西南尾根を登り始める(11:27)、ゆっくりゆっくりと上が るにつれて眺めも広がって来た、遠く琵琶湖が春霞の中に、そして藤原岳が雪を残 した悠然とした姿が見える。 強い風が下から吹き上げてくる、身体が吹き飛ぱされそうな強い風だ、又、気温も 下がってきてSさんの温度計では7度、全員が防寒衣をつけて歩く、石灰岩のガレ場 は歩道がはっきりとしなくなかなか歩きづらい、「近江展望台」(12:08)を過ぎてガレ 場の続く尾根に出るとそこには「福寿草」が可憐な姿で我々を迎えてくれた。 青みがかった黄色は絵の具では表現出来ないくらい美しい色だ、注意して歩かな いと踏みつけてしまうほど一面が「福寿草」のお花畑である。 昼食は「石灰岩」と「福寿草」に囲まれ雄大な山々を見ながらの食事で、食べるも のはみんなおしく賛沢な楽しい一時だった。 午後は、今回の目的地「霊仙山」を目指して出発(13:31)尾根の北側には雪が残 り深い笹の中をくぐるようにして歩く、最高点ピーク(14:09)を過ぎて「霊仙山」の三角 点に到着(14:23)いつのまにか雲もとれて素晴らしい展望だ。 今から403年前の 天下分目の戦いのあと、関ヶ原の地形がはっきりと見ることができる。 三角点を下り少し登って行くと前回に来たことのある「経塚山」に着く(14:44) ここ からは、雪解けの笹の道が続く、琵琶湖の形をした「お虎カ池」(15:02)は、前回き た時に比べて水が多く溜っているように思えた。 笹の道が続き急な下りを過ぎて五合目の見晴台(15:25)で一服、全く雲がなくなり 真っ青い空の向こうにくっきりと「霊仙山」の稜線が美しく見えた。 ここから約30分歩いて「汗ふき峠」(15:56)の分岐から大洞谷を下って落合の集 落につく(16:25)人の気配はなく各家は板で張り付けられている、公民館?らしき建 物だけがやたらと立派に見えた、選挙用の掲示板が異様に目についた。 出発点、落合の駐車地点に到着(16:30)出発時にいた他の車はすでに出発して いて我々の車2台だけが残されていた。 |
福寿草(2003/3/29) |
(西南尾根の群生地) |
sunpola sunpola sunpola Rewrite 2006/2 sunpola sunpola sunpola