大峰99 山のあなたに 与作 |
1999年8月奈良県の大峰山系に初めて脚を運んだ。
この山歩楽会に入会した きっかけでもあり、温泉付きの山歩き企画に飛びついた。 女人禁制の山上ケ岳は今でも仕切りがあり、恭しくもあるが大自然の中での 門柱は意味もないと感じた。 信者でもない私が意見を述べる筋合いはないが 数年以内には解けると思っている。 大峰山系は修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた吉野山から、120 キロ離れた熊野の本宮迄の連峰であり、山岳修行者の霊場でもある。 今年は役行者の1300年法会に当たり、昨年秋にはNHK-TVでも奥駆けの様子 や峰々の映像が放映(録画ビデオ有)された。 見るからに険しいコースでもある。 八月に登った所はその入口で、雨後のせいで深山の霊気が漂よい、いよいよ 私の興味を誘った。 草木の一本々が何やら幽玄な姿、色合いをかもしている。 ぽっと来て踏破出来るわけは無いが、これから一山づつ登ってみたい山々 でもある。 稲村ケ岳から垣間見た連峰の彼方、滝や海を通り越して富士の山が映るかも 知れない。 さらに万葉の昔から息づく深山の花、幽谷の流れを自分の足で踏 みしめて歩いてゆきたい。 麓の路の電柱には陀羅尼助(ダラニスケと言い秘伝の胃腸薬)の看板が目立ち、 心身共にストレスが解消出来そうな町並みを構成している。 もっともっと奥 には違った姿、匂いが満ちているのだろう。 またあなたに逢いにゆこう! コース: 天川村・洞川温泉=法力峠=稲村カ岳=山上辻-レンゲ峠=大峰大橋 (往復はバスを利用) |
2000/6 山のあなたに(その2) 与作 |
昨年に続き大峰山系をめざして大普賢岳に登った。
生憎の雨予報で、前日か らあちこちの予報を聞き、午前中は何とかなるとの期待で出発する。 豊中市か ら三人パーティーでの日帰りだ。(2000年6月3日、2時間半で和佐又ヒュッテに着く) 足元の紐を締めなおして歩き始めたらポツリポツリ降り始めた。予報通り だが小雨を期待して山頂を目指す。 途中には窟(いわや)、険しい鉄梯子コ などが続き、キレットでは谷から吹き上げる風が汗と雨を拭ってくれる。 期待した石楠花が尾根路に上がった所に見つかった。 これぞとばかりに カメラに収める、もうこの先には咲いていないかも知れないと思って。 しかし小雨の路を慰めるかのように次々と石楠花が迎えてくれる。 奥駈け道 出会の高所(1,700m)にまで咲いている。 今から咲こうとする濃いピンクや 大きな花びらを広げた淡いピンクが歩く路を和ませる。 新緑の匂いと霧のような小雨、そこに咲く大自然の石楠花は絵にも描けない ほど、その瞬間を魅せてくれる。 1300年昔から人が踏んできたこの路に今も 在るのだ。 大普賢岳の山頂は雲に阻まれて眺望も成らず、記念写真を撮って下山した。 遙かに続く大峰をすこしも見る事が出来なかった、また来るときには何重にも 連なった峰々を俯瞰したいものだ。 帰途は入の波(しおのは)温泉で汗と疲れを流し、小雨の上がった吉野川沿い を下った。 コース: 和佐又ヒュッテ=笙の窟=石の鼻=奥駆け出会=大普賢岳山頂(往復) |
(シャクナゲ) |
2000/11 山のあなたに逢えました 与作 |
二年がかりの大峰山系への入山は2000年11月4日晴天に恵まれて成就した。
|
(弥山の国見八方から拝する日ノ出) |
(パーティー) |
(大日山と稲村ケ岳のキレットを望む:栃尾辻を下る) |
sunpola sunpola sunpola Rewrite 2006/2 sunpola sunpola sunpola