| よしの ・ ひゃく かい だけ | 
| 吉野・百 貝 岳 | 
2008/1/19 崎田信義
|  | 大阪・阿部野橋駅から近鉄南大阪線・吉野線で終点の吉野駅 | 
|  | 百貝岳863m (参考地図:昭文社発行2007「大峰山脈」) | 
| 
 | 駅→如意輪寺→水分神社→金峯神社→西行庵分岐→山頂→鳳閣寺→分岐→蔵王堂→駅(約22km) | 
|  | 近鉄吉野駅9:30発(40分)如意輪寺(80)金峯神社・40分の昼食(45)百貝岳(35)理源大師廟塔(15) 鳳閣寺(35)西行庵分岐(100)金峯山寺(10)ロープウェイ吉野山駅16:10着 | 
| 奈良・平安の昔に栄え、後醍醐天皇が南朝を置いた吉野山を歩いた。 桜だけではなく 大峰奥駈け道の入り口でもある。中千本には修験本宗の総本山になる金峯山寺蔵王堂 があり、奥千本にはひっそりと金峯神社がある。 その近くには西行庵もあり、山径を西に進むと百貝岳が聳える。 山腹には理源大師の 石の廟塔があり、鳳閣寺の屋根がそり建っている。 駅から金峯神社の間は高低差540mの舗装道で、山靴では歩き疲れる道のりだった。 しかし冬の吉野は桜見物の喧騒もなく、径はパウダー状の雪が落ち葉を覆い幽玄な世界 が広がっていた。 | |
| <吉野山> 
 | |
| 
 | 
 | 
| 如意輪寺 | 吉野水分神社 | 
| 
 | 
 | 
| 分岐標(鳳閣寺へ辿る) | 分岐板(山頂〜鳳閣寺を回って戻る) | 
| <百貝岳> 
 | |
| 
 | 
 | 
| 百貝岳山頂(国土地理院地図は863m) | 山頂の祠 | 
| 
 | 
 | 
| 石の廟塔 | 鳳閣寺 | 
sunpola sunpola sunpola sunpola 総合目次頁へ戻る sunpola sunpola sunpola sunpola