| さんじょうがだけ ・ ぶながだけ | 
| 三重嶽・武奈ケ嶽 | 
2008/9/6 崎田信義(記)
|  | 名神高速・京都東IC→湖西道路→国道477、367、303号→角川林道入る→石田川ダムサイト(駐車) | 
|  | 三重嶽 974m、 武奈ケ嶽 865m、 赤岩山 740m | 
| 
 | ダムサイト→三重嶽登山口→三重嶽→水谷分岐→ワサ谷分岐→武奈ケ嶽→角川分岐→赤岩山→ダムサイト | 
|  | ダムサイト場駐車8:05発(60分)三重嶽登山口(115)P844(35)三重嶽45分昼食休憩(25) 池(95)ワサ谷分岐(30)武奈ケ嶽(40)角川分岐(10)赤岩山(45)ダムサイト16:25着 Σ8時間20分 | 
| 滋賀・福井県境には中央分水嶺となる連峰があり、マキノ・愛発越(アラチゴエ)から朽木・ 三国岳まで80Kmに及ぶ尾根筋が整備され、昨年”高島トレイル”として認定された。 今回は高島トレイル最高峰の三重嶽に上がり武奈ケ嶽までを縦走し、石田川ダムサイト へ降りる行程を仲間と一緒に歩いた。予想外の急登急降下もあり、尾根路はブナの林が つづき若狭湾と琵琶湖が見え隠れ、標高800mの池には小動物も住み、空に赤とんぼが スーィスイ飛んでいた。 厳冬の雪に育てられたブナの幹はどれもへし曲がり、個性ある 姿は別世界だった。 | 
| 
 | 
| 
 | 
| ブナの大木 | 
| <三重嶽>  交通の便が悪くマイカーでのアクセスになるが、二座を踏破するので、早朝に出発した。 | 
| 
 | 
 | 
| 登山口 | P844(ブナ) | 
| 
 | 
 | 
| 三重嶽山頂 (974m) | 池 | 
| <ぶな林>  径を西南に辿ると湾曲したブナや楓の林に変ってゆく。いくつも進路を取れるがテープ | 
| 
 | 
 | 
| 見事な湾曲 (楓とブナ) | わさ谷への分岐 | 
| 
 | 
 | 
| 武奈ケ嶽山頂 (865m) | 赤岩山 (740m) | 
| <武奈ケ嶽>  ワサ谷橋の分岐を過ぎると琵琶湖や小浜方面の景色が一望できるようになる。曇天 | 
club-tanu club-tanu club-tanu 参考地図を見る * 総合目次頁へ戻る club-tanu club-tanu club-tanu