だいせん (みせん) |
大山 (弥山) |
2020/10/20〜21 9人パーティー(崎田・記)
大阪・梅田高速バスターミナル−−>大山パーキング (ホテル大山しろがね・前泊) | |
弥山 1709.4m、剣ケ峰 1729m | |
六合目避難小屋、頂上避難小屋 | |
夏山登山道→行者コース分岐→石室分岐⇔山頂→行者コース→元谷→大山寺登山口 | |
<上り> 8:00 宿所発(100分)5合目(80)8合目(15)石室(20)8.5合目(20)山頂 Σ約4時間/標高差940m <下り> 山頂(70)5合目上・行者道分岐(80)大神山神社(30)登山口着 15:30 Σ約3時間 *画面表示125%に拡大でジャストフィット、全画面表示は F11 Key押下、再押下で復帰 |
山頂の東へ連なる弥山、剣ヶ峰(1729m)/rollover 大山北壁 by HT |
今年はコロナ禍の影響で恒例の夏山を中止し、代りに秋山の遠征となる。 中国地方・鳥取県の代表的な 山塊で二万年前までは火山活動をしていたとある。伯耆富士、角盤山の別称もある日本百名山の一つだ。 西側から見る山容はシンメトリックで富士の姿に似ている。山頂は西から東へ弥山、剣ケ峰などが連なる が、稜線の北側と南側は崩落が進み進入禁止だ。 夏山登山道を登り、行者コースを下る7時間半の行程 に挑んだ。 9割以上が丸木階段や木道で、気を休める径がないとも云える。 9合目近くからはキャラボクの自然林が 日本海からの厳しい気候に耐えて広がっている。 頂は神事などが行われていた弥山に頂上碑があるが、 二年前に崩落の危険が迫り、新に移設し今月14日に完了したとある。確かに真新しく、頂上小屋の改装も 進行中だった。 昼食後に五合目上まで下り、東へ分岐する行者道を辿る。こちらも木道などが続き黄葉の ブナ林で一服できた。 北壁の崩落がパノラマのように見え、元谷からの河原を横切って漸く平道になった。 樹林が厚くなり、厳かな大神山神社の境内に入り、石畳の参道を下ると大山寺登山口へと戻った。 <付記>大山は西から弥山、剣ヶ峰、天狗ヶ峰、象ヶ鼻、三鈷峰などが連なる山体の総称で、最高地点は 剣ヶ峰の標高1729m。 明治時代に大日本帝国陸地測量部が弥山山頂に三角点を設置、標高1713mとした。 戦後は国土地理院が測量を行い、1961年に弥山の東100mの位置に三角点を移すと1711mだった。2000年 鳥取県西部大地震で頂上付近が崩落し、三角点を再設置し1709mになる。(自然公園財団鳥取支部HP抜粋) |
<夏山登山道を登る> |
大山寺本堂 |
大山寺橋の上から大山遠望 |
夏山登山道 |
<大山頂上> |
大山キャラボクの中を抜ける木道 |
眼下に弓ケ浜・日本海 |
山頂碑の脇から望む剣ケ峰 |
<行者道を下る> |
ブナ林 |
北壁の崩落岩を止める堰堤 |
大神山神社(オオカミヤマジンジャ)・奥宮 |
PS:22日に烏ケ山
1448mを踏破する予定でしたが、朝から雨になり諦めました。 |
Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u HOMEへ戻る 参考地図・資料 Hi-Trek tan-u Hi-Trek tan-u