ほうおうさんざん |
鳳凰三山 |
2008/10/26〜27 崎田信義(記)
吹田→名神・中央道〜JR韮崎駅(5時間)〜JR甲府駅〜南アルプス温泉ロッジ(泊)〜夜叉神峠登山口 | |
薬師ケ岳 2780m、 観音ケ岳 2840m、 地蔵ケ岳 2764m | |
南御室小屋、薬師岳小屋、鳳凰小屋 | |
登山口→夜叉神峠→杖立峠→苺平→薬師岳小屋→観音岳→地蔵岳→鳳凰小屋→白糸滝→青木鉱泉 | |
初日;夜叉神峠登山口5:50出発(70分)夜叉神峠・朝食20分<85>杖立峠・休憩15分<110>苺平・ 休憩10分(45)南御室小屋・昼食35分12:20発(80)砂払岳(15)薬師小屋着13:55 翌日;薬師岳小屋6:00出発(10分)薬師岳(30)観音岳(65)休憩15分(25)アカヌケ沢ノ頭(10)地蔵岳 (45)鳳凰小屋・休憩10分9:30発<50>五色滝(35)白糸滝(35)昼食25分(140)青木鉱泉14:15着 記号( )ポイント間は分単位表示、 記号<>ポイント間で10分程度の休憩を含む |
地蔵岳のオベリスクは中央線の車窓からも視認できる特異な尖塔である。今回は実地で 見たいと二人で縦走コースに挑んだ。南の夜叉神峠から入り、北へ三山を辿り青木鉱泉に 降りる代表的なコースで、16時間強の行程になるので薬師岳小屋に泊った。 季節がら時雨、みぞれ、強風に遭ったが、晴れ間に見るオベリスクは自然の遺物という 形容がぴったりだった。花崗岩を積み木のように重ね、その先に大きな岩が屹立するさま は神の仕業でしかない。その威容に圧倒され、紅葉真っ盛りの長〜いドンドコ沢を下った。 |
<夜叉神峠> 大阪を発ちその日に峠に登ることは無理で、前泊する事になる。更に下山した日に帰着 |
夜叉神峠登山口/10.26am5:45 |
夜叉神峠・1770m/10.26am7:00 |
<季節風> 久しぶりに重いザックを背負う、非常食、救急薬、ライト、雨具、冬用の長袖シャツ等を詰 |
杖立峠・2180m |
苺平・2510m |
ガマの岩 |
砂払岳の尾根径 |
<鳳凰の尾根> 夜中も強風は止まず隙間がヒューっと音をたてる、8時の消燈までは暖もあり、何とか睡 |
薬師ケ岳・2780m (観音岳 on mouse) |
北岳を遠望 |
オベリスクを遠望 |
赤抜沢ノ頭の霧氷 |
賽の河原 |
地蔵岳のオベリスク (尖端 on mouse) |
<ドンドコ沢> ザレた砂径を下り、樹林帯を更に下ると鳳凰小屋に着く。青木鉱泉と御座石温泉の分岐 |
巨岩の間を落ちる白糸ノ滝 |
趣のある青木鉱泉 |
club-tanu club-tanu club-tanu 紀行文・写真集 総合目次へ戻る club-tanu club-tanu club-tanu