| からくにだけ ししこだけ しんもえだけ なかだけ | 
| 韓国岳〜獅子戸岳〜新燃岳〜中岳 | 
| (霧島連山縦走) | 
2009/3/17 崎田信義
|  | 宮崎自動車道・小林ICから県道1号線、えびの高原の駐車場 | 
|  | 韓国岳1700m 獅子戸岳1429m 新燃岳1421m 中岳1332m (地図:昭文社発行「霧島・開聞岳」) | 
| 
 | 駐車場→韓国岳→獅子戸岳→新湯林道分岐→新燃岳→中岳→高千穂河原 (Taxi〜えびの高原) | 
|  | 駐車場9:00発(55分)五合目(35)韓国岳(95)獅子戸岳(15)新湯林道分岐(20)〜 新燃岳火口縁(20)新燃岳・昼食30分(30)中岳(60)高千穂河原15:00着 約12Km | 
| 冬の霧島連山は宮崎市からもクリアーに見え、遥かな山並みを見ながら通学が出来た。昨今 は黄砂も吹き、麓からもすっきり見えない時があると言う。 漸く連山を縦走する機会に恵まれ、 白い噴気を上げる火山の胎動に力をもらい、浅い春陽の山々を歩く事ができた。 | 
| 
 | 
| 高千穂峰 (新燃岳方面からの眺望) | 
| <韓国岳>  二年前に縦走に向かったが天候悪化、ガスと強風の中を山頂で30分待機して断念 | 
| 
 | 
 | 
| えびの高原を俯瞰 (携帯で撮影) | 案内板の先に高千穂峰 | 
| 
 | 
 | 
| 韓国岳火口縁に光る霜柱 | 韓国岳火口底 | 
| 
 | 
 | 
| 韓国岳△点 | 大浪池を俯瞰 | 
| <獅子戸岳>  韓国岳を南東に廻った処から急激な下りが始まる。小砂利や礫などを滑るように | 
| 
 | 
 | 
| 新湯〜大幡山への分岐 | 獅子戸岳の標 | 
| 
 | 
 | 
| 獅子戸岳から韓国岳を振り返る | 新燃岳火口 (携帯で撮影) | 
| 
 | 
 | 
| 新燃岳火口 | 新燃岳の標 | 
| <新燃岳>  縦走路を少し下ると次の大きな火山型の新燃岳が迫ってくる。今回のハイライト | 
| 
 | 
 | 
| 新燃岳の縁は周回出来ない | 新燃岳から木道を下る | 
| 
 | 
 | 
| 高千穂峰と御鉢 | 高千穂峰と馬の背 | 
| <中岳〜高千穂河原>  長い木道を下り中岳へ着く。それと分る標識のみで、古い火山になるのか高低差 | 
| 
 | 
 | 
| 中岳の標(背景は新燃岳、遠くに韓国岳) | 秀麗な山容 (携帯で撮影) | 
| 
 | 
 | 
| 高千穂峰(中岳下からの眺望) | 高千穂河原 | 
club-tanu club-tanu club-tanu 紀行文・写真集 総合目次へ戻る club-tanu club-tanu club-tanu