| やけだけ | 
| 焼岳 | 
2008/8/3 崎田信義(記)
|  | 大阪→名神・東海北陸道・飛騨清見IC→国道158号線→平湯峠→畳平→安房(あぼう)トンネル→中の湯 | 
|  | 焼岳・北峰 2444m (南峰2455m 登山禁止中) | 
| 
 | 焼岳小屋が新中尾峠にある | 
| 
 | 帝国ホテル前→登山口→新中尾峠→展望台→北峰・山頂→新中の湯ルート→中の湯温泉旅館 | 
|  | 田代橋 06:30出発(155分)焼岳小屋・休憩10分(10)展望台・休憩10分(55)鞍部・休憩15分(10) 山頂10分(10)鞍部・昼食25分(140) 中の湯温泉旅館14:00着 | 
| 活火山・焼岳    毎日猛暑が続くこの夏だが、メンバー10名で乗鞍岳・焼岳登山に挑んだ。上高地は 槍、穂高(雲に覆われている)の眺望 | 
| <雷鳥>  乗鞍岳畳平に午後2時前着き、駐車場前に聳える富士見岳とお花畑散策に出かける。 | 
| 
 | 
 | 
| 雷鳥親子 | 不消(きえず)ケ池 (右の北側がお花畑) | 
| <乗鞍お花畑>  富士見岳の下には不消ケ池があり、山すそから大きな雪渓が突き出ている。 飲料水に | 
 
|   北アルプス乗鞍岳のお花畑・スライドショーです。  イワギキョウ、コマクサ、イワツメクサ、アオノツガザクラ | 
[自動]をクリックすると12秒毎に11画像が循環、[次へ]を押せば時間に依らず遷移、[停止]を押せば復帰します。
(注)自動で取込中の画像が切れる場合や手動では、画像毎に[次へ]を押せば回線速度に依らず取込み可能です。
| <中の湯>  飛騨側から4.4キロの安房トンネルを抜けると信州側に出る、今でこそ車でスムーズに | 
|   |   | 
| 焼岳の溶岩ドーム(展望台から) | 焼岳山頂(最新版では2444m) | 
| 
 | 
 | 
| ライオンにも似た溶岩石 | 山頂へはお釜の脇を上がる | 
| <焼岳>  5時起きで朝食のオニギリをほうばり、昼食のオニギリや水をザックに詰めて同館のバスで | 
< 焼岳山頂の巖峰 >
| 
 旧火口にある正賀池 | 
| 
 | 
| 
 焼岳・南峰(三角点があるが入山禁止) | 
| 
 | 
| 
 北峰の南壁を見上げる | 
| 
 | 
| 
 旧火口に屹立するピーク | 
| 
 (上の4画はマウスポインターを当てると拡大画像になり、上下左右のスライドはキーボードの矢印キーで微調整する) | 
club-tanu club-tanu club-tanu 紀行文・写真集 総合目次へ戻る club-tanu club-tanu club-tanu